119件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

勝山市議会 2023-03-24 令和 5年 3月定例会(第5号 3月24日)

また、コロナ禍に加えて、国際紛争円安などで生活必需品高騰しているのに、賃金は上がらず、市民生活は苦しいのに、国は消費税の減税を拒否し、賃上げは財界にお願いするだけというお粗末な姿勢で、莫大な利益を得ている資産家と苦しむ国民や中小企業などとの格差は広がる一方です。  本予算案には、電気料金高騰に対して市民生活支援する電気料高騰対策支援交付金があり、これは評価します。  

越前市議会 2022-05-27 05月30日-04号

例えば、生活必需品の供給や廃棄物処理など市民生活の安定に関するもの、上下水道施設応急対策などライフライン対策に関する計画とかマニュアルがございます。 なお、災害の規模に応じましては、相互応援協定都市や市と協定を締結している事業者関係機関などに協力を依頼し、応急復旧対策を進めてまいります。 ○議長(川崎俊之君) 中西昭雄君。

小浜市議会 2022-03-22 03月22日-05号

今、食料品ガソリン等生活必需品の値上げが暮らしを直撃しています。そんなときの値下げは、景気をますます悪くしていく悪循環になります。官も民間賃上げをしてお金が循環していく、そういう施策こそ必要だと思います。 また、自治体職員の方々は、本当に遅くまで働いておられます。コロナによって、常にも増した労働強化になっています。

福井市議会 2021-12-07 12月07日-03号

暖房を使用できないと命に関わることもある福井市民にとって,生活必需品である灯油の値上がりは深刻です。暖房用灯油需要期に入った今,高齢者障害者世帯母子家庭世帯住民税非課税世帯灯油購入費を援助する必要があるのではないでしょうか。 市が灯油購入支援する福祉灯油制度の実施が必要と考えますが,答弁を求めます。 今年はラニーニャ現象影響で,また降雪量が多くなると予想されています。

越前市議会 2021-12-06 12月07日-05号

また、かつて砂田議員一般質問で我々に御教示いただいた案件かと思いますけれども、長期に自宅にいらっしゃって、外に出られないということになりますと、買物ができないとかということ、生活必需品、食料品が買えないといったことも想定されましたので、市社会福祉協議会生協さんと連携をさせていただきまして、買物サービスも一応用意をさせていただいたところでございます。 

越前市議会 2021-11-26 12月01日-02号

貧困には、その日の食料生活必需品購入できない絶対的貧困一定水準が保てない相対的貧困に分けられています。生活保護制度が充実している日本においての貧困相対的貧困がほとんどだと言われています。 相対的貧困は、可処分所得が122万円以下であり、4人家族で250万円以下を基準としています。しかし、相対的貧困は外見からは分かりにくい貧困です。支援が満足にできないことが問題にされております。

越前市議会 2021-06-16 06月17日-03号

中でも、議員御指摘の生活必需品ですとか食料の調達ができないといったことが考えられます。その際、非接触状況を確保できるのであれば、各種宅配サービスの利用が可能と考えられます。現在、民間事業者が行っている各種宅配サービスにつきましては、玄関先やポストに商品を届け置きし、後日口座振替あるいは後払いなどで支払うことができる場合がございますので、こちらを御利用いただくといったことが考えられます。

大野市議会 2021-03-09 03月09日-一般質問-03号

要請が行われた業種は、休業要請スナックやカラオケボックスなどの遊興施設学習塾など教育施設、ゲームセンター、パチンコ屋などの遊戯施設宴会場のある宿泊施設おもちゃ屋土産物屋ペットショップ写真館など生活必需品でないものを取り扱う商業施設などであり、時短要請については飲食店や居酒屋など食事提供施設となります。 

小浜市議会 2020-09-11 09月11日-03号

また、市内のスーパーで、先日、新聞でも取り上げられていましたが、高齢者見回り活動を併用させた新しいサービス移動販売という、ただ単純に移動販売するんじゃなくて、それによって高齢者、いつも買いに来る方が来られないとか、そういった情報の共有を市と連携してやっていくということで、こういった新たなニーズというもの、そして、そういったスーパーのような生活必需品を販売するようなところは、今回逆にいい影響が出ているというところもありますので

小浜市議会 2020-06-19 06月19日-03号

コロナウイルス感染拡大で、日本生活必需品までも特定国に依存したことによって、様々な物品が輸入できず、一時はパニック状態に陥りました。 これを教訓に、生産特定の国や地域に依存せず、何かあったときにはほかから仕入れられるよう、生産拠点多元化が必要だというふうに言われております。必要な医用品生産日本の中で供給できるように、特に食料はそうすべきであるというふうに思います。 

大野市議会 2020-03-09 03月09日-代表質問、一般質問-02号

災害時における飲料水については、食料品生活必需品など共に計画的に備蓄を進め、加圧式給水タンク車配布用ポリタンクも配備し、断水に備えています。 なお1人1日当たり3㍑の飲料水が必要とされていますので、ご家庭でも水や非常食の備蓄をお願いしています。 次に、災害時の不安解消について申し上げます。 

越前市議会 2020-03-02 03月03日-06号

現在の貧困には、その日の食事もできないような、生活必需品も買えないような、そのような絶対的貧困一定生活水準が保てない相対的貧困に分けられていると言われています。生活保護制度が充実してる日本においての貧困はほとんどが相対的貧困だと言われているのはおわかりだと思います。 相対的貧困とは、可処分所得、いわゆる手取り所得が年間122万円以下、そして4人世帯で250万円以下を基準としている。